top of page
purple-465931_1920_edited.jpg

鐘楼

鐘楼

平成8年に新築。県内で二番目の大きさの鐘が鋳造されました。

鐘楼
仁王門と鐘楼
鐘楼

観音エリア

道路に面したエリアで、観音堂を中心に閻魔堂や鐘楼、松本稲荷社などの参拝スポットがあります。

年中無休で、毎日10時~16時に参拝可能です。お守りもこちらで求めることができます。

仁王門正面
観音堂正面
閻魔堂

仁王門

観音堂

閻魔堂

鐘楼
水屋
手洗石・手水舎

鐘楼

水屋

手洗石・手水舎

松本稲荷社
総門
山門

松本稲荷社

総門

山門

本堂エリア

観音エリアの山門をくぐった先に位置し、檀家の法事やお葬式、墓参りの場として

利用されていますが、一般の参拝者も本堂を外から参拝することができます。

 

本堂付近には鐘楼堂、六地蔵、八百姫宮などの見どころもあります。

寺務所の受付時間は9時~16時半で、御朱印や各種手続きはこの時間内に行う必要があります。

 

歴史的には、慈眼寺はもともと観音様を祀る寺であり、

現在「本堂」と呼ばれる建物は、かつて書院だった場所に後から建てられたものです。

本堂
鐘楼堂
六地蔵

本堂

鐘楼堂

六地蔵

八百比丘尼宮(八百姫宮)

八百比丘尼宮(八百姫宮)

bottom of page